教職課程履修者 各位
2026年度介護等体験予備申請ガイダンスを以下のとおり開催いたします。
平成10年4月1日以降の入学生で、かつ中学校教諭普通免許状の取得を希望する学生は、介護等体験への参加が必須です。
2026年度中の体験への参加を希望する者(下記【2026年度介護等体験予備申請対象者】)は、このガイダンスに必ず出席してください。出席しない場合は予備申請することができず、2026年度に介護等体験へ行くことはできません。
事前参加申込は不要ですので、当日、直接教室へお越しください。
※ただし、本学卒業生(2026年度4月1日時点)で当ガイダンスへの参加を希望する者は、必ず事前に、このページの下部に記載の連絡先へお知らせください。在学時の所属学科によっては、体験を許可できない場合があるため前以て確認いたします。
【2026年度介護等体験予備申請対象者】
中学校の教員免許の取得を希望する者で、教職課程のある学科・専攻に所属している(又はしていた)学部2年次(2026年4月1日時点)以上の学生、大学院生又は科目等履修生(本学卒業生)であること。
※原則、学部3年次(2026年4月1日時点)の学生を対象としますが、化学科及び生命科学科の学生は、
学科のカリキュラムにより3年次の参加が難しいため、2年次に介護等体験への参加を推奨しています。
※2025年度に施設編のみ体験した(学校編を体験できなかった)2年次の学生も対象となります。
(予備申請書・事前レポートの再提出は不要です。)
※留学等の関係で事前に教務課と相談し認められた学生のみ、化学科・生命科学科以外に所属する場合でも
2年次(2026年4月1日時点)に介護等体験への参加が可能です。
【予備申請するための履修条件】
体験日時点で『教職入門』、『教育原理』、『教育の制度と社会』のうちいずれかを修得(履修中を含む)していること。
≪スケジュール≫
◆2026年度体験生向け 介護等体験予備申請ガイダンス(対面開催)
第1回:2025年12月12日(金)5限 16:20~/1号館104教室
第2回:2025年12月23日(火)5限 16:20~/1号館102教室
※ 上記日程のうち、どちらか1回に参加してください。
◆2026年度体験生向け 予備申請締切(レポート等提出):2026年1月中旬 (予定)
≪注意事項・他の授業との重複によりガイダンスに出席できない場合≫
当ガイダンスへの出席は予備申請の一環と位置付けているため、無断欠席・遅刻した場合は予備申請が認められず、2026年度に介護等体験に参加することは出来ません。
ガイダンス第一・二回ともに他の授業と重複しているなどやむを得ない理由で欠席・遅刻する場合は、ガイダンス開始前までに教務課教職担当へ、下に掲載した欠席届にて申し出てください。(第一・二回ともに欠席する旨を1枚の欠席届にまとめて記入いただいて結構です。)事後の連絡は一切受け付けませんので、ご注意ください。
-
【教職課程】ガイダンス等欠席届
(31KB)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都立大学管理部教務課教務係
教職課程担当
kyosyoku●jmj.tmu.ac.jp
(※ ●を@に打ち換える)